top of page


bubzo900
2024年1月27日読了時間: 0分
「障害があると言うことは」
2024.1.21 本人に障害があるのではなく、本人と社会の間に障害がある。 社会参加するのに障害があると言うこと。 暮らしにくさや困った状況を本人の障害だけが原因とせず、本人を取り巻く環境を整え、本人に配慮し支援する。 目からうろこの学びでした。
bubzo900
2024年1月21日読了時間: 1分
「親の思うようには」
2024.1.14 無口で余り話さないで大きくなった子ども。 話さなくなったのは、親のせいではと言われる。 遺伝、気質、家庭環境、性格、両親の価値観、色んな事で話さないことを子どもが選んだと思う。 本人がそれで良ければ、いいじゃないか。...
bubzo900
2024年1月14日読了時間: 1分
「1月の予定」
1月12日(金)19時~21時 三木市立教育センター 1月16日」(火)10時~12時 緑ヶ丘町公民館 (ちょこっと心理学) 指示・説得と対話の違い (参加費)無料
bubzo900
2024年1月9日読了時間: 1分
「子どもを丸ごと受け入れて」
2024.1.4 子どもは親が考えている以上に周囲に気を使い、期待に応えようと必死になりストレスを溜める。 褒めるだけでなく、ダメな所も含めて、あなたの存在そのものが大切な宝物だと丸ごと受け入れてあげたい。
bubzo900
2024年1月4日読了時間: 1分
「こうあって欲しい事」
2023.12.21 ノートにこうあって欲しい事を書く。 子どものこと、自分のことなど・・・こうなればいいなと思うこと。 本当に叶った!と会で話してくれた。 願いはあなたの行動を変え、言葉かけもいつの間にか変えていた。 プラスのメッセージを自分に与えると前に前に進める。
bubzo900
2023年12月21日読了時間: 1分
「自尊心」
「自尊心」 2023.12.10 日本人は自尊心が低い人が多いと言われています。 自己肯定感が持てなかったり、自分はダメな人間だと・・・・ でも、よく考えると頑張っている自分が好き、今が一番幸せ、このままの自分でいいと思えるのだから、 決して「自尊心」低いと思わなくてよい。...
bubzo900
2023年12月10日読了時間: 1分
12月の親の会
8日(金)三木市立教育センター19時~21時 12日(火)緑が丘町公民館10時~12時 (ちょこっと心理学) 自分を育てる (参加費)無料
bubzo900
2023年12月2日読了時間: 1分
こうすれば、ああしたら、どう
2023.12.2 子どもの事を思えばこそ、言ってしまう言葉。 子どもの笑顔を奪ってしまう。 親の気持ちが収まらないから、言っているように思う。 子どもは自分で考える力を持っている。
bubzo900
2023年12月2日読了時間: 1分
「子どもの笑顔」
2023.12.1 お母さんは子どもの笑顔が大好きです。 子どももお母さん笑顔が大好きです。
bubzo900
2023年12月1日読了時間: 1分
はじめまして
三木イキイキ親の会です。 よろしくお願いします。
bubzo900
2023年12月1日読了時間: 1分
bottom of page