top of page
「お母さんのせいや」
2025.7.19 子どもが何かあると、お母さんのせいやと言う お母さんの期待に添う子ども 自分のせいにすると辛いのでお母さんのせいにする 子どもが自分で決めたことを認めて褒めてあげる
bubzo900
7 日前読了時間: 1分
「細かい事を気にする子」
2025.7.12 注意するのではなく、良く細かい所まで気が付く “いい子だね”と認めてあげる これでいいんだと思う! 子どもは自信がつく
bubzo900
7月12日読了時間: 1分
「7月の親の会」
2025.7.5 7月8日(火)10時~12時 緑ヶ丘町公民館 7月11日(金)19時~21時 三木市立教育センター (ちょこっと心理学) 相手を変えない (参加費)無料
bubzo900
7月5日読了時間: 1分
「何でお母さんを怒らす事ばかりするの?」
2025.6.28 怒っているのはお母さん 感情はお母さんのもの 操作されているのはお母さんです
bubzo900
6月28日読了時間: 1分
「兄弟喧嘩」
2025.6.21 兄弟喧嘩を辞めさせたい! 子ども同士の喧嘩は親が入らない 子どもたちだけで解決させてあげる これは誰の問題かで考えてみる
bubzo900
6月21日読了時間: 1分
「ヘルプが子どもをダメにする」
2025.6.14 ヘルプは出来ないので変わりにやってあげる サポートは出来るととらえそばで見守る 親は子どもをサポートし才能を開花させるコーチになろう
bubzo900
6月14日読了時間: 1分
「ストレスが溜まる」
2025.6.8 自分を出す事が出来ないとストレスがたまる 子どものころ何でできないのあなたはダメのメッセージ 親の期待に添おうとする すると、自分を良くないと思うようになる 無意識に自分はこう生きようと決める
bubzo900
6月7日読了時間: 1分
「6月の親の会」
2025.6.1 6月10日(火)10時~12時 緑ヶ丘町公民館 6月13日(金)19時~21時 三木市立教育センター (ちょこっと心理学) ダメじゃないのと言うメッセージ (参加費)無料
bubzo900
6月1日読了時間: 1分
「親の思いを押し付けない」
2025.5.25 感情を伝える事と感情的になる事は違う 物分かりのいいのと子どもの気持ちを理解するのは違う 親の思いを押し付けるのではなく、その子にしかできない事があると知っておこう
bubzo900
5月25日読了時間: 1分
「誰の問題」
2025.5.18 子どもとほど良い距離を持つには これは誰の問題かで考えてみる 子どもの問題か、自分の問題かで分けてみる そうすると立ち止まって考えられる 見守ることができる
bubzo900
5月18日読了時間: 1分
「友人関係」
2025.5.10 あなたは自分がこうありたいんだ こうなりたいんだという気持ちを上手く出せていますか・・・ 自分を出すことで、友達はあなたのことがよくわかり、 親しみを持つようになるのです
bubzo900
5月10日読了時間: 1分
「5月の親の会」
2025.5.3 5月9日(金)19時~21時 三木市立教育センター 5月20日(火)10時~12時 緑ヶ丘町公民館 (ちょこっと心理学) 「こうしなさい」の言葉かけ (参加費)無料
bubzo900
5月3日読了時間: 1分


bubzo900
4月27日読了時間: 0分
「怒っている時」
2025.4.26 子どもにダメじゃないと怒っている時 私って何を感じている その時々で色んな事を思っている私がいます 子どもを思い通りしようとせず、自分の気持ちを伝えてみませんか
bubzo900
4月26日読了時間: 1分
「最初の一歩のきっかけ」
2025.4.19 一つのことがクリアできると 「何にとらわれていたんだろう」と他にも挑戦する気力がわいてくる さあ、一歩踏み出してみよう❕
bubzo900
4月19日読了時間: 1分
「受援力」
2025.4.13 他者に助けを求め、快くサポートを受け止める力 “仲良しの他人”を増やしていきましょう しんどい時に「しんどいよ」ってお互いに言える間柄をつくり安心して困れる 助け合う社会に
bubzo900
4月13日読了時間: 1分
「4月の親の会」
2025.4.5 4月8日(火)10時~12時 緑ヶ丘町公民館 4月11日(金)19時~21時 三木市立教育センター (ちょこっと心理学) 言葉で抱きしめる (参加費)無料
bubzo900
4月5日読了時間: 1分
「自分でやりなさい」
2025.3.30 中学生くらいになると「自分でやりなさい」と言う これは自立に向けた言葉ですが、 受け取る子どもから見ると、見捨てられ不安が働く 思春期の子どもにはスモールステップ 親は常にともに考える姿勢で・・・・
bubzo900
3月30日読了時間: 1分
「おんぶお化け」
2025.3.22 子どものためにと子どもに寄生する、おんぶお化け 自分の人生を生きていない分、子どもの人生にスルスルと入り込みます 心配の種を見つけて、私がいないと何も出来ないと子どもと一体化する 親だからと子どもに口出ししていることはないでしょうか
bubzo900
3月22日読了時間: 1分
「反抗期って」
2025.3.15 “自我の目覚め”ここは成長している時と親はガマンしたいけど、 めちゃ、むかつく! 子どもをそのまま受け入れるのは本当にむずかしい 親も一年生になったつもりで親育てしてみませんか
bubzo900
3月15日読了時間: 1分
bottom of page