top of page
「同意」って何?
2024.10.27 よい関係を築くには同意が大切 力で得た同意、はっきりしない返事は本当の同意ではない 同意しているかどうかを知る方法は相手に「聞く」こと 実はこれが一番できていないのではないか 子どものこと分かっている、知っている、と思う時ほど目が曇っているかも
bubzo900
2024年10月27日読了時間: 1分
「何とかしてあげたい」
2024.10.21 何とかしてあげたいと見守らないと二つの思い ここは、子どもの力を信じて、答えを出さずに見守ってみませんか 子どもには問題を乗り越えていく力があります
bubzo900
2024年10月21日読了時間: 1分
「話を聞いてほしい」
2024.10.13 子どもは親に何かしてほしいから話すわけではない 自分がその時にどう感じたか、どう思ったか そのまま受け止めて聞いてほしいだけで忠告や説教は無用です 子どもは共感してほしくて話しています
bubzo900
2024年10月13日読了時間: 1分
「ほめて育てる」ができなくて
2024.10.6 子どもの気持ちに寄り添ってあげたいからですよね 無理してほめようと頑張る必要はない 無理にほめようとしていることが分かると、 子どもは逆にバカにされた気持ちになり、イライラするかも まずは信頼関係が大切
bubzo900
2024年10月6日読了時間: 1分
「10月の親の会」
2024.10.1 10月7日(月)10時~12時 10月のみ月曜日の開催です 緑ヶ丘町公民館 10月11日(金)19時~21時 三木市立教育センター (ちょこっと心理学) 「なんで」という思い (参加費)無料
bubzo900
2024年10月1日読了時間: 1分
「前に進んでいない」
2024.9.22 ひきこもり、前に進んでいるように見えないと親は思う その気持ちが無意識に表情や行動、言葉になる その何気ない毎日に子どもは苦しむ 少しずつ、前に進んでいると信じて見守ることが出来れば、子どもは楽になる
bubzo900
2024年9月22日読了時間: 1分
「子どもは別人格」
2024.9.15 子どもは生まれた瞬間から一つの感情を持った別人格 言われなくても、分かってる! なのに、子どもは親の思い通りなると勘違いする 私物化しないように頭の隅に置いといて欲しい
bubzo900
2024年9月15日読了時間: 1分
「セルフコンパッション」
2024.9.8 他人と自分を比べず、他人の評価も気にしないで過ごすのは難しい 「自分への思いやり」を意識し、他者をいたわるように自分にも優しくする 心の余裕も出てくるはず
bubzo900
2024年9月8日読了時間: 1分
「9月の親の会」
2024.9.1 9月10日(火)10時~12時 緑ヶ丘町公民館 9月13日(金)19時~21時 三木市立教育センター (ちょこっと心理学) 子どもは別人格 (参加費)無料
bubzo900
2024年9月1日読了時間: 1分
「共感」
2024.8.25 子どもは共感してほしくて話している 親に何かしてほしいから話すわけではない ただ、話しを聞いてほしい どう感じたか、どう思ったかをそのまま受け止めて聞いて欲しいだけ 忠告や説教は無用です
bubzo900
2024年8月25日読了時間: 1分
「メンタルが弱い」
2024.8.18 不安になるから、慎重に行動する。 落ち込むから、立ち止まって、よくない経験を次に生かすことができる。 不安になったり、落ち込んだりできるのは、私たちの 「こころの強さ」 でもある。
bubzo900
2024年8月18日読了時間: 1分
「子どもを見る」
2024.8.11 子どもを見ると言うのは「見守る」こと 子どもの表情やしぐさ 何を感じているか その子の得意なこと、大好きなもの そんなまなざしを向けられるのは、親だけだという誇りをもって
bubzo900
2024年8月11日読了時間: 1分
「8月の親の会、中止のお願い」
誠に申し訳ございませんが、代表のコロナ感染の為中止させて頂きます。 よろしくお願いいたします。
bubzo900
2024年8月6日読了時間: 1分
「8月の親の会」
2024.8.4 8月9日(金)19時~21時 三木市立教育センター 8月20日(火)10時~12時 緑ヶ丘町公民館 (ちょこっと心理学) 交流分析の心理ゲーム (参加費)無料
bubzo900
2024年8月4日読了時間: 1分
「考え方を変える」
2024.7.28 思考を変えると感情も行動も変わる。 いつも、私ばっかりと思っていた家のこと、子どものこと。 話して、分かってもらい、手伝ってくれると気持ちが少し楽になる。 やさしい気持ちに ありがとうと言えるように
bubzo900
2024年7月28日読了時間: 1分
「つい、イライラ」
2024.7.21 心に余裕がないとイライラしてしまう 家族にも、仕事でも 人はそれぞれ考えが違うのに 自分の“こうあるべき”がじゃまをする 自分の思いを話し、相手の意見も聞いてスッキリしてみよう。
bubzo900
2024年7月21日読了時間: 1分
「親の価値観」
2024.7.14 せっかく、時間とお金をかけて、ユニバまで来たのに。 一時間もしないうちに、帰りたい。 何でなの、もうちょっと楽しもうよ。 子どもは行くことを親に言えたこと。 電車に乗って、時間をかけて、ここまで来れたこと。 雰囲気を味わったこと。...
bubzo900
2024年7月14日読了時間: 1分
「待つ」
2024.7.7 「不登校、ひきこもりを考える集い」で感じた言葉。 お父さんが信じて待っていてくれた! 親は自分の価値観で進めてしまうが、子どものペース合わせて 「待つ」=子どもを信じている 改めて、待つことの大切さを実感した。
bubzo900
2024年7月7日読了時間: 1分
「7月の親の会」
「7月の親の会」 2024.7.1 7月9日(火)10時~12時 緑ヶ丘町公民館 7月12日(金)19時~21時 三木市立教育センター (ちょこっと心理学) コミュニケーションで大切なのは (参加費)無料
bubzo900
2024年7月1日読了時間: 1分
「自分を褒めてあげて」
2024.6.24 上手くいかなかった時 頑張ったのに誰にも分ってもらえない しんどくなって、もう、ダメと思った時 一日の終わりに鏡を見て、疲れた自分の顔に 良く頑張った。しんどいのによく耐えた。 私だから出来たんだ、すごい!と声を掛けてあげて欲しい。...
bubzo900
2024年6月24日読了時間: 1分
bottom of page